歯がグラグラ|歯周病の症状|高松市の吉本歯科医院

歯周病、歯槽膿漏といえば「歯茎が腫れる」「歯茎から血が出る」「口臭がひどい」といった症状が一般的なイメージかと思うます。歯周病が進行することで次第に顎の骨が溶かされていってしまうため、「歯がグラグラする」「歯が揺れ始めた」という症状が出てくる場合があります。歯のグラつきや揺れがが大きいほど歯周病も進行している可能性が高いため、はやめの診断が必要です。

歯がグラつき度(歯周病の進行度合い)

歯周病の進行

健康な状態=ほとんど動かない 基本的には健康な状態です。ごく初期の歯周病(歯肉炎)が潜んでいる可能性はあります。
歯肉が腫れる=歯が前後に動く 初期の歯周病である可能性があります。
歯を支えている骨が溶けてくる=歯が前後・左右に動く 中等度まで進行した歯周病である可能性があります。
歯がグラグラになる=歯が前後・左右・上下に動く 重度の歯周病である可能性があります。

 

歯周病には自覚症状がない

 

歯周病の原因

歯周病(ししゅうびょう)は、歯周組織(歯ぐきや歯槽骨など)の炎症性疾患の総称です。わかりやすく言えば骨の病気です。あなたの歯を支えている顎の骨がどんどん溶けてなくなっていく病気です。歯周病は一般的には歯垢(プラーク)と歯石(ターター)の蓄積によって引き起こされ、進行すると歯ぐきや歯槽骨が破壊され、最終的には歯の支持組織が失われて歯が抜けることがあると言われています。しかし歯周病の原因で盲点となっていることがあります。それが噛み合う破壊的な力によって引き起こされるという点です。

歯周病は一般的に、歯ぐきの腫れや出血、口臭、歯がぐらぐらする感覚などの症状を伴います。主な原因は歯垢と歯石の蓄積であり、これらが適切に除去されないと歯ぐきの炎症が悪化し、歯周病が進行します。歯周病は歯の健康だけでなく全身の健康にも影響を及ぼす可能性があります。研究によれば、歯周病と心臓病や糖尿病などの疾患との関連が指摘されています。

歯周病の診断

歯周病はいわば「骨の病気」です。骨の病気ですので、診断にはまずはレントゲンの撮影が必要です。

もっと詳しく診断するにはCT装置による撮影を行い、歯を支えている骨(歯槽骨)や顎の骨、顎関節の状態まで確認することが必要になります。

歯は歯槽骨という骨に支えられています。あなたの歯がまだしっかりとしてグラグラともしていないのは、この歯を支えている骨がしっかりしているからなのです。骨はつまり基礎です。

家でも何でも基礎がきっちりしていなければ、少しの地震や台風ですぐ壊れてしまいますよね?骨が溶けて、歯が抜けてしまったら……。残念ながら一度溶けてなくなってしまった骨はもう二度と元に戻ることはありません。

ある日突然何本も歯がグラグラして抜けそうになりあわてて飛び込んで来られる患者さんは本当に多いのです。歯周病が進行しているなんて・・・とご存じなかった方がほとんどです。

定期的な歯の掃除で歯医者さんに通っていたのに「この歯はもう抜歯しなくてはいけません」と診断を受けることがあります。

歯周病の予防には歯の掃除だけでは足りません。噛み合う力により歯は破壊され歯を支えている骨が溶け始めることも知って頂きたいと思います。

Follow me!

The following two tabs change content below.
香川県高松市。かみあわせ専門 吉本歯科医院 院長 歯学博士。歯の神経治療について専門的な情報を発信。四国で唯一の接着歯科学会認定医。歯を削らず虫歯で治す虫歯治療を行っている。歯医者さんが教える歯を失わない話を各地で講演、セミナー実施。放送大学講師。

歯周病、歯槽膿漏、抜歯や抜髄(歯の神経)でお悩みの方はまずはご相談下さい。

歯を抜かなくてはいけないと診断された方、歯の神経を抜かずに治療されたい方、まずはご相談下さい。